熊本を中心に相次ぐ地震において、震災にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。
今回の地震で、本震と前震というものがあることを初めて知りました。
日本に住む限りは地震や災害から逃れられないと改めて認識し、事務所の災害対策についても再検討しているところです。
身近な知り合いでも、自ら物資を運んで行く人たちが沢山います。
是非についてはご意見あるのかもしれませんが、その行動力は素晴らしいと思います。
弁護士としては、このような震災直後においては何もできず無力だと思うのですが、
震災に伴い発生する様々な法律問題を解決していくことは再スタートに欠かせないと思います。
大阪弁護士会でも、先日、熊本地震対策勉強会が開催されたようです。
東日本大震災の際には、各種の研修や弁護士派遣活動も実施されましたので、今回の地震でもそのような動きが出てくると思います。
今回の地震において役に立つ内容かどうかは確約できませんが、
東日本大震災の際に、日本弁護士連合会が「東日本大震災法律相談Q&A」を公表しています。
簡易な内容でありますが、何かのご参考になればと思います。
※pdfファイルです
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/special_theme/data/soudanQA_110530.pdf
【追記】
熊本弁護士会からのお知らせです。
災害Q&Aです。
<以下引用>
熊本県弁護士会より,このたびの震災で被災された皆様に
http://www.kumaben.or.jp/
弁護士 舘